2019年2月24日日曜日

久留米市城島総合文化センター リフレッシュセミナー

2019年2月20日(水)


 久留米市城島総合文化センターから城島生涯学習センター事業「平成30年度リフレッシュセミナー」の講座の一環としてご依頼があり、演奏させていただきました。このセミナーは6月から月1回のペースで全9回にわたり行われており、今年度は71名様が受講され、今回が最終回とのことでした。

 セミナーの一環として1時間半でのご依頼でしたので、この度は二胡コンサートに加え、『二胡セミナー』を開催いたしました。

 『二胡セミナー』では、前半で二胡のルーツや楽器の紹介、実演を交えて奏法などについて説明をいたしました。
 後半は、セミナー受講者様から6名の方にご協力いただき、実際に二胡に触れていただきました。二胡の基本的な構え方、弾き方をレクチャーし、最後は一緒に合奏をいたしました。
 受講者6名の皆様は短時間のレクチャーにも関わらず、合奏のベースパートを担当し、私たちと一緒に『春の小川』と『荒城の月』の三重奏を成功させることができました。初めて二胡に触れる方ばかりでしたが、一緒に楽しく合奏をすることができ、会場からは大きな歓声と拍手が湧き起こりました。ご協力いただきました6名の皆様、受講者の皆様のおかげで、笑顔あふれる『二胡セミナー』となりました。ありがとうございました!

 私たちにとって今回のセミナーの経験は、人に教えるという難しさを改めて学ぶいい機会にもなりました。


プログラム

(1部)
1. 蘇州夜曲
2. 地上の星
3. 見上げてごらん夜の星を
4. シルクロードのテーマ
5. 草原情歌
6. 川の流れのように 

(2部)
二胡セミナー(春の小川・荒城の月)

(3部)
1. 童謡メドレー
2. アマポーラ
3. 情熱大陸
4. 郷村
5. 涙そうそう
6. 賽馬
7. ふるさと(合唱)

 最後になりましたが、久留米市城島総合文化センターの職員の方々には大変お世話になりました。このような演奏の機会をいただけたことを心より御礼申し上げます。また、ご担当者様にはマイクや伴奏の音量等、細やかなお気遣いをいただき、誠にありがとうございました。


2019年2月23日土曜日

長崎西洋館 ジョイフルコンサート

2019年2月17日(日)


 九州二胡アンサンブル、今年の初演奏は長崎からスタートしました!

 長崎ランタンフェスティバル開催中の2月17日(日)、長崎西洋館恒例のジョイフルコンサートに初参加。結成4年目に入りましたが、長崎での演奏は今回が初めてとあってメンバー全員とても楽しみにしていました。

 ステージは中国をイメージした飾りがしてあり、館内にも中国提灯が飾られていて異国情緒ある雰囲気の中で2ステージ演奏させていただきました。

 長崎と言えば、二胡愛好家が多く演奏活動も盛んなところです。二胡音楽を聴き慣れていらっしゃる長崎のお客様にも楽しんでいただけるように色々なジャンルの曲を盛り込んでみました。
お客様の温かい拍手、館内に心地よく反響する二胡の音色に、私達はとても気持ちよく演奏する事ができました。





 プラグラム

 1.草原情歌 中国民謡(二胡三重奏)
 2.シルクロードのテーマ(二胡と中胡の三重奏)
 3.郷村 アイルランド民謡(二胡と中胡の三重奏)
 4.アマポーラ(二胡三重奏)
 5.童謡メドレー(二胡と中胡の四重奏)
 6.情熱大陸(二胡二重奏)
 7.賽馬
 8.川の流れのように(二胡三重奏)アンコール曲


 会場に足を運んでくださったお客様、そして夕方からランタンフェスティバル会場の演奏を控えているにもかかわらず、応援に駆けつけてくださった長崎教室のみなさん本当にありがとうございました。

 今回残念ながら参加できなかったメンバーも名古屋から熱く応援のパワーを送ってくれていました!感謝!
また機会がありましたら、次回はメンバー5人揃って九州二胡アンサンブルの演奏を長崎にお届けしたいと思います!

 最後になりましたが、コンサートの準備や当日の音響までお世話してくださいました長崎西洋館館長様、スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。

2019年2月5日火曜日

3月の演奏スケジュール

2019年3月 9日(土)開場13:45 開演14:00

防災避難訓練コンサート

第12回講座「防災避難訓練」

 住所:福岡県筑後市大字若菜1104
 料金:入場無料(整理券配布中)
   《整理券配布施設》
    サザンクス筑後・サンコア・チクロス

防災避難訓練コンサートに出演させていただきます。
「もしもコンサート中に災害が起きたら・・・」に備えて、いざというときの行動を体験してみませんか?
訓練の後はまたゆっくりステージをお楽しみください。

みなさまのお越しをお待ちしております。