2019年10月2日水曜日

大分県 パトリア日田ロビーコンサート

令和元年9月29日(日)

 
 9月最後の週末、久しぶりにメンバー5人が集結!
秋を感じさせる山々を眺めながら、大分県日田市へ演奏に行ってきました。

 パトリア日田ロビーコンサートは、今回3回目となります。
毎回来てくださるお客様や地元新聞に掲載していただいたコンサートの案内の切り抜きを片手に初めて来てくださったお客様など、私たちの予想を上回るたくさんの方にご来場いただきました。嬉しい限りです!

 演奏は童謡メドレーからスタート。会場には小さなお子様の姿も見られ演奏が始まると、じっと演奏を聴いてくださったそうで、とても嬉しかったです。
 今回は、コンサートの目玉の一つとしてメンバーが三線の生演奏を披露。
ご存知のように三線は沖縄の伝統楽器です。三本の線が張ってあり、本体にヘビの皮が張ってあります。中国から海を渡って沖縄に伝わってきたという点でも、音色は違えども兄弟のように二胡と三線のハーモニーは合いますし、素敵だと思います~ (*^^)v
 演奏曲は、私たちの師匠が沖縄の音階を基調にして作曲した「島の風」。
三線の音が会場に心地よく響きわたり、お客様にはたっぷりと沖縄の雰囲気を味わっていただけたのではないでしょうか~

 中盤では、二胡のトリオ、二胡と三線のデュオに分かれて、お馴染みの歌謡曲を演奏。




  
  プログラム

1.童謡メドレー
2.アマポーラ
3.島の風 
4.地上の星 

5.また君に恋してる
6.涙そうそう

7.聖者の行進
8.ダニーボーイ
9.草原情歌                
10.情熱大陸

  ルミさんと共演
11.蘇州夜曲
12.見上げてごらん夜の星を
13.賽馬
14.ふるさと            





終盤は、ゲストに地元日田在住のルミさんをお迎えしてピアノと共演。
1曲目は、蘇州夜曲をメンバーのひとりがしっとりと演奏し、アンサンブルやアンコール曲を含めて4曲を共演させていただきました。美しいピアノの伴奏に私たちは心地よく演奏させていただくことができました~

 ルミさんとの共演という縁を結んでくださったのは、メンバーの親友であり、ルミさんの妹さんです。ふたりの共演をきっと喜んで、会場の何処かで優しく見守ってくださっていたと思います。
 ルミさんには、家事や育児、お仕事などでお忙しい中、この日の演奏のためにご協力いただきまして、心より感謝申し上げます。ブランクなど全く感じさせない堂々とした素晴らしい演奏にメンバー全員が感動させられました。
早くも次の共演に向けて話が盛り上がっています!
私たちの夢が更に広がります!

 最後の曲は、5人のメンバーがお客様の傍に移動して「賽馬」を立奏。
二胡で奏でる馬のいな鳴き声に盛り上がりました。アンコールもいただき、「ふるさと」では、お客様に歌っていただき私たちも楽しんで演奏することができました。


 演奏終了後、コンサートの感想や演奏曲のリクエスト、応援のお言葉をたくさんいただくことができました。ご来場いただきましたお客様に心より感謝申し上げます。
これからも、皆様に楽しんでいただける演奏を目指して精進してまいりますので、どうぞ今後とも応援を宜しくお願いいたします。

 最後になりましたが、開催にあたりご協力いただきましたパトリア日田のスタッフの皆様、宣伝にご協力いただきました皆様、大変お世話になりありがとうございました。



帰りは6人で反省会~
日田の喫茶店で、話題のかき氷やアイスを堪能しました~🍧
美味しかったですよ!(^^)!


 

 


2019年8月30日金曜日

9月の演奏スケジュール

2019年9月29日(日)13:30から14:30

パトリア日田 ロビーコンサート

住所:大分県日田市三本松一丁目8番11号
料金:観覧無料


プログラム(予定)
 情熱大陸
 蘇州夜曲 ほか

今年もロビーコンサートを開催させていただきます!

観覧無料です。お気軽にお越しください。

皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。

2019年7月11日木曜日

福岡市立中央市民センター たなばたコンサート


2019年7月7日 (日)

 福岡市立中央市民センター1階ロビーにて、『九州二胡アンサンブル・たなばたコンサート』を開催させていただきました。
こちらでのロビーコンサートは、昨年4月の『スプリングコンサート』に続いて2回目となります。

 今回はカラオケ伴奏音源を使用せず、二胡の音色とハーモニーを生かしたプログラムにチャレンジ。前半は二胡三重奏や中胡を入れた重奏、そして後半は大阮奏者の紺屋 豊さんをゲストにお迎えして大阮とともに3曲演奏しました。

 アンコールは二胡と中胡、大阮、それにシェイカーも加わって賑やかなフィナーレとなりました。


 プログラム

  1. たなばたさま
  2. 草原情歌
  3.  童謡メドレー
  4.  アマポーラ
  5.  聖者の行進
  6.   蘇州夜曲
  7.   賽馬
  8.   見上げてごらん夜の星を

 アンコール
    情熱大陸

 

 弾撥楽器である大阮は、二胡と同じく中国民族楽器のひとつで、胴は二胡よりもずいぶん大きく弦は4本。 音色は低く、紺屋さんはベースとして私たちの演奏を支えてくださいました。心地よい大阮の低音が入ることで、ハーモニーに厚みが増し、素敵な演奏になりました。紺屋さんの、新元号発表の時のような大阮の楽器紹介は、お客様に大ウケで会場が笑いにつつまれました(^^♪ 紺屋さんには今回の私たちのオファーに快諾していただきまして、大変嬉しく思います♪




 また、メンバーそれぞれ二胡を弾きながら、フットシェイカーやフットタンバリン、ウインドチャイムなどの楽器も担当して演奏を盛り上げ、あっという間の30分でした。






 暑い中たくさんのお客様にお越しいただき本当にありがとうございました。また、今後の演奏の参考とするため、アンケートにもご協力いただき、心より感謝申し上げます。

 福岡市立中央市民センターの職員の皆様には今回のコンサートのためのチラシの作成、広報、準備等、大変お世話になりました。そして司会を担当していだだきましたボランティアの皆様にも厚く御礼申しあげます。ありがとうございました。

 またこの場で演奏できる日を楽しみにしております。








2019年6月4日火曜日

7月の演奏スケジュール

2019年7月 7日(日)12:15-12:45

福岡市立中央市民センター

たなばたロビーコンサート

 場所:福岡市立中央市民センター 
    1Fロビー
 住所:福岡市中央区赤坂2丁目5番8号
 料金:入場無料

プログラム
 蘇州夜曲、見上げてごらん夜の星を 他(変更の場合あり)

ステキなゲストをお迎えしてコラボ演奏いたします。みなさまのお越しをお待ちしております。

2019年4月4日木曜日

5人のがんばる日記 8~平成の最後、そして令和へ

 平成も残すところあと数日となりましたねぇ。名残惜しいような、次の時代が待ち遠しいような・・・

うれしいことに、昨年からオファーをいただいてた演奏会を、2月3月とこなし。とんぼ返りで遠出もしました。

仕事や家事をしながら練習会を開催し、これらの演奏機会をこなすのは、なかなか大変ではあるのですが、二胡愛と家族の協力のお陰でございまして。かなり充実した平成最後の年のスタートダッシュとなりました。

これまで機会のなかった、長崎での演奏。二胡セミナーを盛り込んだ、久留米市城島町での演奏。また、3月17日には、えーるピア久留米にて行われた演劇の開演前に、15分ほど演奏させていただき、私達が所属する教室の定期演奏会の告知もさせていただきました。

こういうことが実現したのも、同門の方のご縁であったり、ロビーコンサートでお世話になった施設からのご紹介であったりと、ありがたい繋がりがあってこそ。本当に嬉しく思います。

ひとつひとつ精一杯いい演奏目指して頑張ってると、そういうご縁もきっと広がって行くんですねぇ。感謝♪


 さてさて、当面の練習課題は教室の定期演奏会の曲。九州各教室約140名の生徒による大合奏や少人数での斉奏、ソロ演奏まで、日頃の練習成果を披露します。

そして上海音楽院教授である王永徳先生や、日本で活躍されているウェイウェイ・ウー先生をゲストにお招きしております!

盛りだくさんの内容になりますよ(≧▽≦)

今回は久留米シティプラザという新しくて立派な会場で開催。入場無料ですから、お近くの方、二胡に興味ある方、二胡を知らなくても音楽好きな方、ぜひぜひお越しくださいませ~!!。

令和元年の大舞台、気合を入れて頑張りますよ!!




 
第8回 劉福君九州二胡教室
生徒たち二胡の夢コンサート

2019年5月19日(日)

開場 13:30
開演 14:00  
  
入場無料

 久留米シティプラザ ザ・グランドホール
 福岡県久留米市六ツ門町8-1
 TEL 0942-36-3000




2019年3月14日木曜日

サザンクス筑後避難訓練コンサート

2019年3月9日(土)

サザンクス筑後様が主催する「復興支援・防災シリーズ 第12回防災避難訓練~あなたが劇場でステージを楽しんでいる時にもしも・・・~」の避難訓練コンサートに出演させていただきました。
『九州二胡アンサンブル』の演奏が終わり、『子供のためのえんげきひろば』の皆さんのダンスの時に火災報知器発報!誘導指示に従い会場内の全員が屋外広場に避難しました。

その後、コンサート会場に戻り、消防署員さんによる防災への心構えのレクチャーや、質疑応答もありとても貴重な体験をさせていただきました。
熊本地震を経験したメンバーも居り、改めて日ごろの防災への備えの大切さを学び、勉強になった一日でした。
コンサートの時は、会場の皆さまから手拍子もいただきまして、私達も楽しく演奏をすることができました。

最後は、『子供のためのえんげきひろば』の皆さんとステージを共にし、会場一体となり「故郷」の大合唱でフィナーレとなりました。




最後になりましたが、このような素晴らしい企画にお声を掛けていただき、演奏できましたことを心より感謝申し上げます。サザンクス筑後の職員の皆さま、スタッフの皆さま大変お世話になりました。


     プログラム
      1.シルクロードのテーマ
      2.地上の星
      3.童謡メドレー
      4.情熱大陸
      5.賽馬
     フィナーレ
        ふるさと








 

2019年2月24日日曜日

久留米市城島総合文化センター リフレッシュセミナー

2019年2月20日(水)


 久留米市城島総合文化センターから城島生涯学習センター事業「平成30年度リフレッシュセミナー」の講座の一環としてご依頼があり、演奏させていただきました。このセミナーは6月から月1回のペースで全9回にわたり行われており、今年度は71名様が受講され、今回が最終回とのことでした。

 セミナーの一環として1時間半でのご依頼でしたので、この度は二胡コンサートに加え、『二胡セミナー』を開催いたしました。

 『二胡セミナー』では、前半で二胡のルーツや楽器の紹介、実演を交えて奏法などについて説明をいたしました。
 後半は、セミナー受講者様から6名の方にご協力いただき、実際に二胡に触れていただきました。二胡の基本的な構え方、弾き方をレクチャーし、最後は一緒に合奏をいたしました。
 受講者6名の皆様は短時間のレクチャーにも関わらず、合奏のベースパートを担当し、私たちと一緒に『春の小川』と『荒城の月』の三重奏を成功させることができました。初めて二胡に触れる方ばかりでしたが、一緒に楽しく合奏をすることができ、会場からは大きな歓声と拍手が湧き起こりました。ご協力いただきました6名の皆様、受講者の皆様のおかげで、笑顔あふれる『二胡セミナー』となりました。ありがとうございました!

 私たちにとって今回のセミナーの経験は、人に教えるという難しさを改めて学ぶいい機会にもなりました。


プログラム

(1部)
1. 蘇州夜曲
2. 地上の星
3. 見上げてごらん夜の星を
4. シルクロードのテーマ
5. 草原情歌
6. 川の流れのように 

(2部)
二胡セミナー(春の小川・荒城の月)

(3部)
1. 童謡メドレー
2. アマポーラ
3. 情熱大陸
4. 郷村
5. 涙そうそう
6. 賽馬
7. ふるさと(合唱)

 最後になりましたが、久留米市城島総合文化センターの職員の方々には大変お世話になりました。このような演奏の機会をいただけたことを心より御礼申し上げます。また、ご担当者様にはマイクや伴奏の音量等、細やかなお気遣いをいただき、誠にありがとうございました。


2019年2月23日土曜日

長崎西洋館 ジョイフルコンサート

2019年2月17日(日)


 九州二胡アンサンブル、今年の初演奏は長崎からスタートしました!

 長崎ランタンフェスティバル開催中の2月17日(日)、長崎西洋館恒例のジョイフルコンサートに初参加。結成4年目に入りましたが、長崎での演奏は今回が初めてとあってメンバー全員とても楽しみにしていました。

 ステージは中国をイメージした飾りがしてあり、館内にも中国提灯が飾られていて異国情緒ある雰囲気の中で2ステージ演奏させていただきました。

 長崎と言えば、二胡愛好家が多く演奏活動も盛んなところです。二胡音楽を聴き慣れていらっしゃる長崎のお客様にも楽しんでいただけるように色々なジャンルの曲を盛り込んでみました。
お客様の温かい拍手、館内に心地よく反響する二胡の音色に、私達はとても気持ちよく演奏する事ができました。





 プラグラム

 1.草原情歌 中国民謡(二胡三重奏)
 2.シルクロードのテーマ(二胡と中胡の三重奏)
 3.郷村 アイルランド民謡(二胡と中胡の三重奏)
 4.アマポーラ(二胡三重奏)
 5.童謡メドレー(二胡と中胡の四重奏)
 6.情熱大陸(二胡二重奏)
 7.賽馬
 8.川の流れのように(二胡三重奏)アンコール曲


 会場に足を運んでくださったお客様、そして夕方からランタンフェスティバル会場の演奏を控えているにもかかわらず、応援に駆けつけてくださった長崎教室のみなさん本当にありがとうございました。

 今回残念ながら参加できなかったメンバーも名古屋から熱く応援のパワーを送ってくれていました!感謝!
また機会がありましたら、次回はメンバー5人揃って九州二胡アンサンブルの演奏を長崎にお届けしたいと思います!

 最後になりましたが、コンサートの準備や当日の音響までお世話してくださいました長崎西洋館館長様、スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。

2019年2月5日火曜日

3月の演奏スケジュール

2019年3月 9日(土)開場13:45 開演14:00

防災避難訓練コンサート

第12回講座「防災避難訓練」

 住所:福岡県筑後市大字若菜1104
 料金:入場無料(整理券配布中)
   《整理券配布施設》
    サザンクス筑後・サンコア・チクロス

防災避難訓練コンサートに出演させていただきます。
「もしもコンサート中に災害が起きたら・・・」に備えて、いざというときの行動を体験してみませんか?
訓練の後はまたゆっくりステージをお楽しみください。

みなさまのお越しをお待ちしております。

2019年1月4日金曜日

2月の演奏スケジュール

2019年2月17日(日)1st stage 13:30 / 2nd stage 15:30 

長崎西洋館 ジョイフルコンサート

 場所:長崎西洋館
 住所:長崎県長崎市川口町13-1
 料金:入場無料

2019年2月20日(水)

ご依頼演奏

 場所: - 
 住所: -
 料金: -